カレンダー
カテゴリー
最新記事
(07/25)
(07/24)
(02/10)
(01/30)
(09/21)
プロフィール
HN:
酋長
性別:
女性
趣味:
合気道、スキューバダイビング、旅行
ブログ内検索
カウンター
P R
アクセス解析
新婚旅行3日目。
蔵王を出発した私たちは朝食後、早々に松島へ。
松島はかの松尾芭蕉が詠んだ句が有名な
日本三景のひとつでしたね
たしかその名は「芭蕉ちゃん」?!
旅の目的は「牡蠣をたべること」
10時半ごろ到着。
パーキングのちかくにちょうどあった”五大堂”でしばし見学。
海辺なのでとにかく寒くてくっついてました 五大堂と透かし橋
11時過ぎおみやげのかまぼごとはんぺん買って魚市場へ。
そんなにだだっ広くはありませんが、ところ狭しと海産物がならび。
牡蠣のコーナーは行列が。そこで牡蠣の中味をあけてくれて
その場で食べれるので、義父母とワタシは嬉々として一緒に並んで
食べました
またガイドブックに出ていた牡蠣バーガーは
牡蠣クリーミーコロッケが入っていておいしかったです
せっかくなので、海鮮物も押さえときました
いくらがプチプチしておいしかった~
でもちょっと通常の丼物より割高かなー
お腹いっぱいになって、ふたたび高速で福島の大内宿へ。
16時過ぎ渋滞などもあり、思ったより時間がかかって到着。
山深く、クネクネの上り坂のぼっただけあり。山が連なる背景に
現在も生活しているらしい風情ある古民家の町並みが。
20件ほどの家々がならんで、それぞれ民芸品や地元の食材を
並べてにぎわっていました。1時間ほど見て磐梯山へ向かいます。
18時半過ぎ
途中地酒探したり寄り道しながらホテルに着いたのでした。
夕食の和食バイキングで、ちょっとしたサプライズが
宿泊名簿の宿泊目的?の欄に”新婚旅行”と書いていたらしく
こんなプレゼントをホテルの方からいただきました
見ず知らずの私たちに、気遣いがうれしかったです
部屋も角部屋のスタイリッシュなインテリアが素敵でした
蔵王を出発した私たちは朝食後、早々に松島へ。
松島はかの松尾芭蕉が詠んだ句が有名な
日本三景のひとつでしたね
たしかその名は「芭蕉ちゃん」?!
旅の目的は「牡蠣をたべること」
10時半ごろ到着。
パーキングのちかくにちょうどあった”五大堂”でしばし見学。
海辺なのでとにかく寒くてくっついてました 五大堂と透かし橋
11時過ぎおみやげのかまぼごとはんぺん買って魚市場へ。
そんなにだだっ広くはありませんが、ところ狭しと海産物がならび。
牡蠣のコーナーは行列が。そこで牡蠣の中味をあけてくれて
その場で食べれるので、義父母とワタシは嬉々として一緒に並んで
食べました
またガイドブックに出ていた牡蠣バーガーは
牡蠣クリーミーコロッケが入っていておいしかったです
せっかくなので、海鮮物も押さえときました
いくらがプチプチしておいしかった~
でもちょっと通常の丼物より割高かなー
お腹いっぱいになって、ふたたび高速で福島の大内宿へ。
16時過ぎ渋滞などもあり、思ったより時間がかかって到着。
山深く、クネクネの上り坂のぼっただけあり。山が連なる背景に
現在も生活しているらしい風情ある古民家の町並みが。
20件ほどの家々がならんで、それぞれ民芸品や地元の食材を
並べてにぎわっていました。1時間ほど見て磐梯山へ向かいます。
18時半過ぎ
途中地酒探したり寄り道しながらホテルに着いたのでした。
夕食の和食バイキングで、ちょっとしたサプライズが
宿泊名簿の宿泊目的?の欄に”新婚旅行”と書いていたらしく
こんなプレゼントをホテルの方からいただきました
見ず知らずの私たちに、気遣いがうれしかったです
部屋も角部屋のスタイリッシュなインテリアが素敵でした
挙式をした温泉旅館の内装が本当に素敵だったので
ちょっとUPしました
古民家風の室内には立派な梁(はり)や
どっしりした漆?風のふすまがあり、お義兄さん夫婦は
ふすまの向こうで赤ちゃん(11ヶ月)を挟んで
川の字で寝たようです。
寝付くまで若いお父さんとお母さんは大変だったけど
ちっちゃくてかわいくて。ちょっとうらやましいなぁ・・・。
部屋の中には、民芸調のたんすやほんのりと暖かい色の
ランプがあったり。のんびり2泊くらいしたかったなぁ。
外は滝がながれていて、夜はライトアップされてキレイ
ギリギリなんとか紅葉っぽい木が見えています
ラウンジでコーヒーいただいたあと、8時半過ぎ出発
高速に乗り、宮城へむかうは
本日のメインイベント 、牛タン
14時半でランチラストオーダーだったのですが
パーキングいれて店着いたの、超ギリ!
一人前ですが、スープも子牛のテール(尻尾)が
入っていて、さっぱりおいしい!牛タンも分厚くて
ほどよい大きさ。からし味噌をつけて食べます
そのあとさらに車で蔵王のホテルへ移動。
4時過ぎに到着入りし、食事等家族でまったりしました
チェーン店だったけど、仙台で食べた牛タンはうまい!!
ちょっとUPしました
古民家風の室内には立派な梁(はり)や
どっしりした漆?風のふすまがあり、お義兄さん夫婦は
ふすまの向こうで赤ちゃん(11ヶ月)を挟んで
川の字で寝たようです。
寝付くまで若いお父さんとお母さんは大変だったけど
ちっちゃくてかわいくて。ちょっとうらやましいなぁ・・・。
部屋の中には、民芸調のたんすやほんのりと暖かい色の
ランプがあったり。のんびり2泊くらいしたかったなぁ。
外は滝がながれていて、夜はライトアップされてキレイ
ギリギリなんとか紅葉っぽい木が見えています
ラウンジでコーヒーいただいたあと、8時半過ぎ出発
高速に乗り、宮城へむかうは
本日のメインイベント 、牛タン
14時半でランチラストオーダーだったのですが
パーキングいれて店着いたの、超ギリ!
一人前ですが、スープも子牛のテール(尻尾)が
入っていて、さっぱりおいしい!牛タンも分厚くて
ほどよい大きさ。からし味噌をつけて食べます
そのあとさらに車で蔵王のホテルへ移動。
4時過ぎに到着入りし、食事等家族でまったりしました
チェーン店だったけど、仙台で食べた牛タンはうまい!!